福岡大学 第2食堂
福岡市城南区七隈8−19−1
麺:中 スープ:軽酸
価格:330円(セット410円)
祖はここにアリ!
★★★★☆
map
さゆきちゃんから情報もらって
矢も盾もたまらずスッ飛ばしてやってきました。
あそこだ!
ほんとか?ほんとにあるのか?
あった!!!!!!
入り口は・・・
ああああ あそこだ!
「元祖」である!
がん‐そ〔グワン‐〕【元祖】
1 家系の最初の人。始祖。
2 物事を最初に始めた人。鼻祖。創始者。「二刀流の―」
3 仏教の一宗の開祖。特に、法然をさす。
灯台もと暗しとはまさにこのこと!
まさか福岡市のそれも城南区に元祖があったとは!
いいですか? 元祖と書いてあるんです。 だから元祖です。間違いない。
これが「元祖カレーラーメン」である。
なんだかプラスチックな半透明柱が
ちょっとがんばってみた感じのカフェ風。
昔の大学の学食を知っている俺らからすれば「オシャレじゃん!」
ってことなんですが今の若者からすりゃ たいしたことないのかな?w
あった!
だがさすが元祖である。
この10秒後に信じられない出来事が!!!
「このカレーラーメンセットください」
「はいはい ラーメンセットね? カレーラーメン?」
※「ラーメンセットをカレーラーメンで」と頼むのが正式の注文の仕方であると推察できる。
「はい カレーラーメン。セットで。」
「あっ!」
おばちゃんの顔が曇る。
「ごめんなさーい。チャーハン終わっちゃったのよ!
だからミニチャーハンはミニカレーになるけど・・・いい?」
一瞬ワケがわからなくなる。
俺が頼んだのはカレーラーメンでありカレーラーメンのセットであり
カレーラーメンのセットにはミニチャーハンが付くことになっているのであるが
そのミニチャーハンが品切れでミニカレーライスになるという。
整理すると「カレーラーメンwithミニカレー」になるのである。
「そんでね ミンチも無くなったからから揚げになるけど」
もともとはじめて食うものにミンチがなんであるかなど解らないわけで
これも当然、OKなわけである。
これが元祖である。
「元祖カレーラーメン&ミニカレーセット 410円」
ミニカレーがびっくりするほどミニに映ってしまうのは
おそらくは皿が通常カレーと同じサイズであるからと思われる。
軽い酸味を伴う辛味。
予想に反してなかなかの辛さ。
そして辛さに慣れてきた頃に しっかりと感じる酸味withうま味。
レベル高。
麺は学食麺とは呼べないレベル。
もちろん業者が入れてくる麺であろうが
このスープとの親和度がすばらしい。
偶然の産物であろうか?
否。
元祖である。ここは元祖である。
悠久の時を経てたどり着く仕様。
頑なにそれを守り続ける技がある。
見よ。この浸透性。
私は見た。何気なくぽんと置かれたゆでもやしを。
支払いを済ませ席に着くまでおよそ2分。
その間にここまでカレーのウマミを吸い込むもやし。
このカレースープのウマミ分子は水素分子レベルの大きさかもしれない。
唐揚げ。
ミンチの代わりの唐揚げ。

注:通常時にはこのような画だということが確認されています。
※情報提供:Sayukiちゃん
ウマミの染み込み係数の大きさは唐揚げにも充分に発揮され
爽やかな辛味の唐揚げへと変化させるのです。
ミニカレー。
これもなかなかのクォリティ。
辛味は少ない。
と思えばカレーラーメンのスープは
さらに何らかの手を加えたものなのか?
すばらしい。
元祖にこれほどの実力があったとは。
林立する建物の隙間から垣間見える油山。
忙しい日々にこの借景は抜群の癒し。
源流を追い求める旅が今、終わりを告げる。
あっ そういや七隈祭近いんだね。
C-point=+5 累計C-point=140 目標C-point=150
夜はおでん!
gko
お勤めご苦労様でした…(涙)
元祖カレーラーメン!
元祖にも関わらず、写真の下に書かれた『新メニュー』の文字!
さすが…
本当に奥が深い…
ただいまですw
実はこのメニュー 4月からであったことも確認されています。
夏の間は無かった模様。
来年の夏は必ず「冷やしラーメン」をやってくれることと期待しております。
福大も進化したもんだ!!!
そうっすよね!
学食のラーメンなんてそれが定番で
しゃーないから食う!みたいな感じでしたもんね。
あー高校の学食のラーメン食いたいな。