中央区 小笹 膳
麺:中細 スープ:あっさり
価格:280円 替え玉:100円 白飯:150円
※4月1日まで替え玉50円。
祝:移転OPEN!
祝:2号店OPEN!(11.19.2007追記)
★★★★★
map
南区にあったあのお店。
安くてうまいあのお店が移転して新規OPEN!
お店も大きくなって ガラス張りですごく明るい店舗になりました。
昔のしっとりした雰囲気も好きだったんですけどね。
昼も2時になろうかとするのに お客さんビッシリ!
OPENセール!替え玉50円!
ラーメンはそのままです。
もともと安いですからね。これ以上はキツいでしょw
うんメニューもそのまんま。
いつかこの 最高価格ラーメン食ってみたいな・・・
うん ちょっと太めの麺。
カタでシコ感がいい感じの麺もそのままだ。
しっかりした味の醤油トンコツもおいしいです。
これで280円ですからねぇ。
替え玉50円ですから 当然イっちゃいます。
いつものようにゴマをたっぷり。
ゴマ合うなぁ。
ハイ おごちそう様・・・
高宮にあったんだよ。移転したんだよ。
280円なんだぜ。そんでウマイのさ。 なんて話してたら・・・
そんじゃ連れてけよー!って話になって
夜も来てしまいました。 高校1年生大喜び。
部活の帰りに寄ったりするんでしょう。
やーもうしょっちゅう行ってます。
安くてうまくて近い。言うことなし。
今日は仕事の合間に12時半に行ったんですが
やっぱ並んでる。
老若男女仕事人家族連れもう様々。
お??
ほぅ! おめでとうございます。
人多すぎ!ww
o(^▽^)oおいしかったぁ
こんな良心的な店が近所に出来て、凄く嬉しいです。
ちなみに最高価格のピリ辛コク味らーめんは・・・、
唐辛子が暴力的に利いてるから、大将には絶対無理です・・・w
ニンニクの山は笑えます。
以前は水がセルフだったのに、
持ってきてくれるし、ピッチャーも置いてある。
更に、蓮華もすぐ使える所に置いてくれている。
元々の味に加え、サービスの向上。
うれしいですねぇ。
280円でこんな美味しいラーメンを食べられるなんてしかも麺も太麺やけど麺の量も結構ありました!
ゴマとにんにくをたっぷりかけて食べました。
俺んちのそばに来る!
嬉しい!
場所は天神1丁目、ジュンク堂のお隣だそうです。
大騒ぎだったみたいですね。
カウンターのみで20席くらいかな。
夜10時くらいなのに、ほぼ満席でした。
味はちょっと薄かったんで、タレいれたり
にんにく入れてガツンと食べました。
店長さんの笑顔が爽やかでしたねぇ!(^^)!
あの界隈で280円だったら
他のたべもの屋さんからしたら いい迷惑かもw
俺ら消費者にとってはありがたい話ですけどね。
実家の母が脳内出血でオペを受けたのち入院したということだったので、慌てて実家に帰省しました。帰京する際、福岡天神でいつものラーメン屋に入ろうとしたのですが、あいにく工事中でした。ほかのお店の方に聞いたところ、「膳」というラーメン屋も紹介されました。早速行ってみました。麺のこしを聞かれました。普通を注文しました。味は普通かな。スープは豚骨風だけれども、もしかすると、鶏ガラ入りかもしれない。店の従業員は、若い人ばかりだった。店内は明るかった。カウンターしかないのが寂しかった。集団で入店したとき、待つことになるし、バラバラに座ることになるからです。この点の配慮に欠けると思いました。
ん〜〜 でもテーブルを配置する広さを天神で確保したら
きっとラーメン価格は跳ね上がります。
他の土地で280円のラーメンが天神でも280円で出すには
激しいコストとの戦いがあると思うんです。
正月帰省をした際も、立ち寄りました。東京行きの夜行高速バスが天神を出発するまでの勝負でした。お店がどこにあるのか分からなくなったからでした。でも、ようやく見つけて一安心をしました。東京では味わえない豚骨スープは、超美味ですね。福岡の人達が羨ましいのは、屋台です。実家では、屋台は、条例の関係で、ほとんど姿を消してしまいました。陣はまるで屋台のような錯覚がしますね。テーブルがないからでしょう。じょにさんの指摘は最もだと思いました。以前、行っていた店は、ラーメン亭でした。ここは、メニューが豊富だからです。でも、陣を使うようになってからは、低料金で、美味しく食べることができることに感謝しています。帰省シーズンで、リュックサックと重たそうなバッグをカウンターの下に置いているのを見かけたら、一声掛けてください。
じょにさんが指摘される通り、天神地区で280円は安いですね。コストのことを考えると、カウンターになってしまったのでしょうね。帰京する度に、夜行高速バスが発車するまでが勝負です。膳ラーメンに通い続けます。
最近では東京でも なかなかな福博系があると聞きます。
また、私は福博系でなくても 醤油・味噌・塩など
他のジャンルラーメンも好きで
東京などは山のようにラーメン屋さんがあって
うらやましい限りだと思っております。
今晩は。確かに、東京には、色々なラーメン屋があります。しかしながら、郷には郷にしたがえという諺がある通り、味は本場の物が良いと思う今日この頃です。たとえば、味噌味の場合、北海道の味噌ラーメンが有名ですよね。数年前指導教授と一緒に学会に出席するために、生まれて初めて北の大地に行きました。東京の味噌ラーメンとは味が違っていました。指導教授は常日頃から「九州の豚骨ラーメンだけは駄目だ。」とおっしゃていました。東京の友達も同じ意見です。
ところで、東京に進出をしてきた九州ラーメンのほとんどが、一時期のブームが終わると、撤退してしまいました。私は幼少のころから豚骨ラーメンばかり食べていましたので、どうしても、醤油味、塩味には馴染めないのです。しかしながら、かろうじて馴染めるのは、味噌味だけですね。何度も書きますが、屋台がある中州など福岡に住んでいる人達が羨ましいです。陣ラーメンもそうです。東京で陣ラーメンのようなお店があれば良いんですけどね。
このように、陣ラーメンの出汁に馴染んでしまったようです。店内は活気があるし、色々な人達が舌づつみを打っているからです。陣ラーメンに栄えあれ!!